新しいビジネスプランを考えている時、親しい友人達に「こんなのどう?」と、
話を聞いてもらうことがあります。
その時の友人達の反応で、大体そのプランが上手く行くか行かないかわかったりします。
友人達の頭の上にハテナマークが上がっていたらまず難しい。
生身の人間に聞いてフィードバックをもらえると、自分では気付いていない問題点に気付くことが出来ます。
これがネットだけで完結させ、お客さんの反応を想定出来ずに実行していたら…
そうと思うとゾっとしてしまいます。(ネットで反応を見ることも出来ますが、やっぱり生身の人の意見が一番です。)
大抵、ビジネスプランが成立たない時って、自分矢印になっていて「お客様の満足」といったお客様目線が疎かになっていたりするんですね。ゆえに考えもプランにも穴があったり。
つまり商売の基本ルールを忘れてしまっている時だと思うのです。
そんなビジネスは誰も幸せにならないですね。
この根っこの部分を正さないと、いくらプランを考え直したところで、
そのプランを考える人の「考え方」や「姿勢」が変わっていないので、またズレたプランが出来てしまいます。(これはまさしく時間も労力も無駄にしてしまう…)
息長くビジネスをしていくには、この「根っこ」の部分の考え方や姿勢がすごく大事なんですね。
これは別にビジネスだけにいえることではないですが、ビジネスは得にわかりやすいなと。
ビジネスを通して人間的にも成長していきたいと思います。
コメントを残す